144 F-15J用地用展示set製作記 & 通信販売のお知らせ
さて、いよいよ通販開始のご報告ですw
先日リンクバナーも設置しましたが、来年よりDAMEYA.netさんで私のキットを扱って頂ける事になりました。
実はヘタ郎さんとも夏頃から通販対応を考えていまして、専用サイトにカートシステム等も設置してテストだけしていたのですが、秋PでDAMEYA.netの夕凪さんに相談したところ快く承諾してくださったので、お言葉に甘えてお世話になることにしました。
通販だと送料もかかりますし、どうせななるべく一箇所に集まった方がアイテム充実するし、買う方もアレコレ選べて良いのでは?と考えます。
そんな訳でショップに掲載するサンプル画像を用意しているのですが、事情によりちゃんと仕上げたサンプルが手元に残っていませんで・・・せっせと塗装&組み立てしてる最中です。
MACH3の商品は現在技MIX対応の物がほとんどなのでそちらから手を付けました。
まずはゴッソリ買いだめしてある教導隊のF-15DJ、実は初めて組みましたが武装無しのクリーン状態なら箱開けてから完成まで1時間かかりません!
確かに後発のF-4やF-2は細部のディテールも細かくなって精密感も上がっているのですが、その分組立の難しい部分も増えていますし製作時間も結構かかります。
どうせ気になった部分は修正するのがモデラーの性ですから、個人的には塗装済みキットとしてF-15程度のバランスが一番好きです。
パーツの合わせ目にはごく軽くペーパーを当ててますが、基本的にニッパーとカッター、流し込み接着剤があれば簡単にこの様な3色迷彩が出来上がります。さらに私は前脚を前後逆向きに取り付けると言う超絶テクを発揮でスよ(笑)
ノズルのパーツは新たにカット済みのマスキングシートをセットにして箱入り販売になります。
秋Pで評判の良かった10個セットも追加でご用意しますよ〜
ノズルだけ差し替えたの図。無改造で差し替え&純正の発光ユニット組み込み可能です。
そしてラダー&地上機材セット、F-4,F-2用も基本パーツは共通で、機体に合わせたラダー梯子(F-2は前/後席用)とバリケードや車輪止め、消火器のセットです。こちらは秋P時と内容に変更はありません。
インストに安全ピンが両面印刷してあるので切り取るとこの様になるのです(笑)
でも細っそいから頑張って下さい・・・これ位の作業になると裸眼で勝負!のこの頃です
適当にプラ版に色塗って配置してみました。ついでに夏にテスト造形したギャルも塗りました。
やはり面相で筆塗り時は裸眼がデフォになってます。
やはり自然光だとかっこ良く撮れますな。
実はF-15はキャノピー開状態に出来ませんが、やはりラダー引っ掛けたいのでパーティング消したついでにノコでカットして塗装補修しました。焦ったので切断中にクラック入りましたが、幸いあまり目立たない角度なのでそのままにしてます。
無塗装キットには開状態のキャノピーも付くようですが、F-15の枠とか一番塗りたくない仕様だしな〜、DJ型は無塗装出てないしな〜、トミテクさん塗装済キャノピー出してくれないかな(笑)
新着コメント