1/144 はやぶさ2 祝 打ち上げ成功!
遅くなりましたがP144へご来場の皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m
多くの方に買って頂いたお陰で大量に在庫を抱える事無く終了し、原価分の回収も無事に果たせましたので残りは今後の開発資金とさせて頂きます。
さて、P144にはタッチの差で間に合わず、当日自宅に到着していたはやぶさ2の3Dプリントですが打ち上げに合わせて完成させることが出来ました。
ロシア、アメリカと打ち上げ失敗&事故続きだった状況でH-IIAも天候の関係による打ち上げ延期・・・何となく嫌な予感もしてましたけど、12/3の打ち上げは何の問題もなく、心配されていた第二段の再点火もあっさり成功してしまいましたね。
祝成功という訳で、まずは完成画像を・・・初号機と記念撮影しました
はやぶさ2は高さが少し増していますが全高はアンテナが平板なのでむしろ低くなっています。
3Dモデルのレンダリング画像です。はやぶさの反省を元に、各所を多少丈夫にリファインし、共通パーツも形状を見なおしました。
ランナー全景です。収納状態は別バージョンにするつもりなので代わりにタイトルプレートを入れてみました。特に破損しやすいスラスターはスペアパーツを配置しています。
いつもの様に塗って組むだけ使用なので制作そのものは特に問題ないかと・・・
ソーラーパネルはまたしてもマスキングぢごくですがまた失敗ぽいでス
本物はシルバー部はピンだけで基部はブラックの様です。太陽電池セルも実機のは真っ黒に見えますね。
塗ったら組んで完成〜
接着時に持つトコが無いのと、合わせの調整が必要なので細ノズル付きの手芸用ボンド(酢酸ビニル樹脂系)と瞬間接着剤を併用しています。
下面です。ソーラーパネルの配線なども少し細めにしてあります。
ディスプレイ用の化粧パイプとプラ板で適当にスタンドを作りました。
いつもの様に内部にネオジム磁石を入れているので脱着自由で角度もある程度調整できます。
ついでにインストとパッケージも作ってしまいましたのでいつでも売れる状態です(笑)
とりあえず来年3/15の東京とびもの学会を目標にしてます。会場は板橋で決定したそうですがその後のアナウンスが有りません・・・(T_T)
最後に、はや2関連のツイートをまとめて貰ったのでそちらのリンクも貼っておきます。
ちゃんと時系列に画像付きコメントが並んでるし、これ見れば流れが大体判るのでblog更新する意味もあまりない気もします(笑)
「はやぶさ2」作ってみた:1/144スケールモデル編
新着コメント